最終選考作品
2011年5月24日火曜日
2010年8月13日金曜日
my Japan最終イベント
my Japan最終イベント報告
my Japan結果発表式×ゲストによるトークイベント
2010年8月4日(水)東京国立博物館にて、my Japanの最終イベントを行いました。
当日の概要
コンテンツ内容
・ゲストによるトークセッション
(お題:外国人誘致3000万人を達成するための日本のプロモーション)
・各賞の発表
・my Japan審査員による賞に対しての講評
ゲスト
溝畑 宏(観光庁長官)
中島 信也(東北新社)
須田 和博(博報堂)
河尻 亨一(元・広告批評)
ゲストによるトークセッション
トークセッションの内容は、「外国人観光客3000万人を呼ぶためのプロモーション」。
外国人観光客誘致へ熱い思いを持っている溝畑さんと広告のプロであるmy Japan審査員のお三方が、日本のプロモーションについてあれこれ話し合いました。
外国人観光客誘致へ熱い思いを持っている溝畑さんと広告のプロであるmy Japan審査員のお三方が、日本のプロモーションについてあれこれ話し合いました。
・外国人観光客誘致へは日本人がまず受け入れる体制が必要
・コミュニケーションの基本として、受け入れるのならば向こうにも行かねばならないので、若者がもっと外国に行くべき
などなど、様々な意見が出ました。
溝畑さんが観光客誘致へのものすごい熱意で会場を盛り上げたり、それに呼応して審査員の話も盛り上がりました。
笑いもあり、かつしっかりとした内容もありと非常に充実したトークセッションでした。
各賞の発表
・コミュニケーションの基本として、受け入れるのならば向こうにも行かねばならないので、若者がもっと外国に行くべき
などなど、様々な意見が出ました。
溝畑さんが観光客誘致へのものすごい熱意で会場を盛り上げたり、それに呼応して審査員の話も盛り上がりました。
笑いもあり、かつしっかりとした内容もありと非常に充実したトークセッションでした。
各賞の発表
当日は、最優秀賞、優秀賞をはじめ、他の賞も発表されました。
CM部門の最優秀賞は、日本大学芸術学部の芹田大輔さんの「遠慮のかたまり」。
この作品は、食卓で最後の一個のから揚げをみんなで遠慮し合う日本人のゆずり合いの精神を描いた作品です。
この作品は、食卓で最後の一個のから揚げをみんなで遠慮し合う日本人のゆずり合いの精神を描いた作品です。
インタラクティブ部門の最優秀賞は、法政大学 加賀見早苗さんと早稲田大学 福島朋樹さんの「A to Z things to do in Japan」。
作品はこちらから↓

この作品の題名を日本語にすると「日本に来たらするべき、AからZのこと」。
満員電車、ウォシュレットトイレ、メイドカフェなどを、写真と英語を使い、カルタのようにして表現しています。
他にも、優秀賞、審査員賞などをとった作品がありますので、こちらからご覧になってください。
満員電車、ウォシュレットトイレ、メイドカフェなどを、写真と英語を使い、カルタのようにして表現しています。
他にも、優秀賞、審査員賞などをとった作品がありますので、こちらからご覧になってください。
CM部門
インタラクティブ部門
当日は、my Japan審査員である中島信也さん、須田和博さん、河尻亨一さんが学生の作品に対して講評しました。
会場の参加者も審査員の講評を真剣に聞き入りました。
受賞した学生は、憧れの審査員に目の前で講評してもらい、目を輝かせていました。
全体の講評としては
・もっと海外の人たちに向けて、真剣に伝えて行くべき
・自分にとっての身近な日本が表現されていた作品が良かった
などなど良い面、悪い面を含め、色々と出ました。
今回の大会で、必ずしも世界へ日本を伝えられていないと感じました。
そのため、来年のテーマは「グローバル」。
運営も参加者も本気で世界へ伝えて行くという大会にしたいと考えています。
イベントの参加者の皆様、暑い中お越し頂き本当にありがとうございました。
全体の講評としては
・もっと海外の人たちに向けて、真剣に伝えて行くべき
・自分にとっての身近な日本が表現されていた作品が良かった
などなど良い面、悪い面を含め、色々と出ました。
今回の大会で、必ずしも世界へ日本を伝えられていないと感じました。
そのため、来年のテーマは「グローバル」。
運営も参加者も本気で世界へ伝えて行くという大会にしたいと考えています。
イベントの参加者の皆様、暑い中お越し頂き本当にありがとうございました。
2010年6月22日火曜日
NO.41〜NO.50
NO.41ひかえめ日本人
NO.42無人販売所
NO.43アパート
NO.44Goldenfish live in japanese toilet
NO.45安全な日本の道
NO.46What are Japan's best point ?
NO.47みんなせいかく
NO.48My Japan
NO.49désaccord - デザコール
NO.50君が教えてくれたんだ
NO.42無人販売所
NO.43アパート
NO.44Goldenfish live in japanese toilet
NO.45安全な日本の道
NO.46What are Japan's best point ?
NO.47みんなせいかく
NO.48My Japan
NO.49désaccord - デザコール
NO.50君が教えてくれたんだ
NO.31〜NO.40
NO.31音を立てるおいしさ
NO.32日本のものづくり
NO.33JAPAN QUALITY
NO.34無人の有心
NO.35美しき心遣い日本
NO.36銭湯
NO.37まじめ日本人
NO.38ぷはーーー!!
NO.39つながるコトバ、日本のココロ。
NO.40ワタシタワシ
NO.32日本のものづくり
NO.33JAPAN QUALITY
NO.34無人の有心
NO.35美しき心遣い日本
NO.36銭湯
NO.37まじめ日本人
NO.38ぷはーーー!!
NO.39つながるコトバ、日本のココロ。
NO.40ワタシタワシ
NO.21〜NO.30
NO.21My Service
NO.22ORIGAMI JAPAN
NO.23おとしもの
NO.24おにぎりは人を大きくする
NO.25おのまとぴあ日本
NO.26喝・不器用な優しさ
NO.27感じるままに。日本のことば。
NO.28にぎる想い
NO.29JAPAAAAAN
NO.30日本の見本
NO.22ORIGAMI JAPAN
NO.23おとしもの
NO.24おにぎりは人を大きくする
NO.25おのまとぴあ日本
NO.26喝・不器用な優しさ
NO.27感じるままに。日本のことば。
NO.28にぎる想い
NO.29JAPAAAAAN
NO.30日本の見本
NO.11〜NO.20
NO.11自由ただよえる日本
NO.12竹とんぼ
NO.13もどってくるやさしさ
NO.14花火が教えてくれる日本
NO.15タダティッシュ
NO.16ミズニッポン
NO.17玄関は幸せ
NO.18ハダカで、話そう。
NO.19もてなしの心
NO.20kamon
NO.12竹とんぼ
NO.13もどってくるやさしさ
NO.14花火が教えてくれる日本
NO.15タダティッシュ
NO.16ミズニッポン
NO.17玄関は幸せ
NO.18ハダカで、話そう。
NO.19もてなしの心
NO.20kamon
NO.1〜NO10
NO.1遠慮のかたまり
NO.2ドキドキ、日本
NO.3日本の名脇役
NO.4ぼくのジオラマ
NO.5Peaceful Japan
NO.6靴揃え総合
NO.7散歩
NO.8日本の雨
NO.9赤いマル
NO.10商店街から生まれる日本の元気
NO.2ドキドキ、日本
NO.3日本の名脇役
NO.4ぼくのジオラマ
NO.5Peaceful Japan
NO.6靴揃え総合
NO.7散歩
NO.8日本の雨
NO.9赤いマル
NO.10商店街から生まれる日本の元気
登録:
コメント (Atom)
